プロ筆耕士養成通信講座
★書道が好きなので、書道に関係する技術を磨きたい。
★書道が好きなので、で収入が得られる技能を勉強したい。
【受講条件】
成人してからの書道学習歴が3年以上の方対象です。
2年未満の方は、スタートは三美堂芳墨会 実用書道通信講座からスタートしてください。
実用書道通信講座からプロ筆耕士養成講座へ編入制度あります。
講座概要
筆耕業のプロフェッショナルが開講したプロ筆耕士になるための本格講座。
文字を書くことが好きな人なら筆耕士も夢じゃない!
筆耕サービスサイト「筆耕ネット」(http://www.hikko.net) を運営しています。
受講条件 |
成人してからの書道学習歴が3年以上の方対象です。 2年未満の方は、スタートは三美堂芳墨会 実用書道通信講座からスタートしてください。実用書道通信講座からプロ筆耕士養成講座へ編入制度あります。 |
添 削 | 月1回 (25日~月末提出) |
料 金 |
入会金 5,000円 毎 月 7,350円 |
入会プレゼント |
小筆2本、漢字筆順辞典 |
取得できる資格 |
■基本コース修了後に試験合格
日本賞状筆耕士協会認定
封筒やはがきの宛名書きやのし袋書きが完璧にできプロとして仕事ができるレベルを証明いたします。
日本賞状筆耕士協会認定 賞状書きや目録、リボン胸章等の毛筆筆耕全般をプロとして請け負えるレベルを証明いたします。
|
受講期間 |
基本コース 約2年 試験対策コース&試験 約4カ月
研究コース 約2年 試験対策コース&試験 約4カ月 ※研究科コースは休講中です。
|
受講申し込み |
詳しい講座資料をお送りいたします。 無料請求フォームで「プロ筆耕士養成講座希望」とお書きください。 |
受講生の声

●毎月練習が大変ですが、先生の添削の言葉に励まされて続けてられています。書けなかった線が、書けるようになった時、たくさん書くこと「多書」の効果を実感しました。
●資料でいただいた先生の宛名書きの文字を見て、衝撃をうけました。今まで習ってきた書道と違う世界ですが、楽しいです。
●毎月メールニュースを楽しみにしています。今月の作品紹介に自分が掲載されていると、「ヤッター!」という気持ちになります。他の受講生の作品も、とても参考になります。
●夫も子ども達も家族全員が応援してくれます。練習時間になると、子ども達も静かにしてくれるようになりました。目標に向ってこれからも頑張ります。